トイレの水の流れが悪い時、私たちは便器の中やラバーカップ、薬品といった家の中の対策に意識を向けがちです。しかし、あらゆる手段を試しても改善しない場合、その原因は意外にも「家の外」に潜んでいるかもしれません。特に戸建て住宅にお住まいで、トイレだけでなく他の水回りでも流れが悪いと感じるなら、一度、庭や敷地の隅に目を向けてみるべきです。 そこに存在するのが、普段は気にも留めない「排水マス」です。これは、キッチン、浴室、トイレなど、家中の全ての排水が合流し、公共の下水道へと流れていく前の中継地点であり、点検口の役割も果たしています。地面に円形や四角形の蓋があるこの設備は、家の排水システムのまさに心臓部と言える重要な場所なのです。 この排水マスが、頑固な詰まりの根本原因となることが少なくありません。庭の落ち葉や土砂が入り込んだり、植木の根が内部に侵入したり、キッチンから流された油が長年かけて白く固まったりすることで、水の通り道を完全に塞いでしまうのです。排水マスが詰まると、家全体の排水が行き場を失い、最も低い位置にある一階のトイレや浴室の排水口から、汚水がゴボゴボと音を立てて逆流するという深刻な事態を引き起こします。 もし原因不明の排水不良に悩んでいるなら、一度この排水マスの蓋を開けて中を確認してみる価値はあります。水が満杯になっていたり、汚泥や木の根が詰まっていたりすれば、それが原因であることは間違いありません。清掃は専門的な知識や高圧洗浄機が必要な場合が多いため、無理せず専門業者に相談するのが賢明です。家の中だけを見つめていても解決しない排水問題。その答えは、足元の地面の下に隠れているかもしれません。