私が体験した突然のシンク水漏れとの静かな戦い
それは忘れもしない日曜の朝でした。朝食の準備をしようとキッチンのシンク下の扉を開けた瞬間、カビ臭いような嫌な匂いが鼻をつきました。そして足元に目をやると、床にうっすらと水が広がっているではありませんか。頭が真っ白になり、一瞬何が起きたのか理解できませんでした。これが我が家で起きた、突然のシンク水漏れとの戦いの始まりです。まずはパニックになる自分を落ち着かせ、シンク下の物を全て外に出しました。すると、排水ホースの周りが特にびっしょりと濡れていることが分かりました。原因はここだと直感し、乾いた雑巾で辺りを拭いてから、恐る恐るシンクの水を少し流してみました。すると、排水トラップとホースを繋ぐ大きなナットの付け根から、じわじわと水が滲み出してくるのが見えたのです。幸いなことに、勢いよく噴き出すような状態ではありませんでした。原因が分かれば、あとは対処するだけです。インターネットで調べると、ナットの緩みが原因であることが多いと書かれていました。工具箱からプライヤーを取り出し、ナットをゆっくりと時計回りに回してみると、思ったよりも簡単に締まりました。どうやら長年の振動で緩んでしまっていたようです。再び水を流してみると、あれほど悩まされた水漏れはピタリと止まっていました。あっけない幕切れでしたが、心からの安堵感に包まれました。この一件以来、私は月に一度はシンク下を点検する習慣がつきました。あの静かな水漏れは、日頃からの小さな関心がいかに大切かを、私に静かに教えてくれた出来事でした。