ユニットバスの水漏れ原因は一つではない
ユニットバスで水漏れを発見した時、多くの人は蛇口やシャワーの故障を真っ先に疑います。しかし、その原因は私たちが思っている以上に多岐にわたります。ユニットバスは、壁、天井、床が一体化された防水性の高い空間ですが、それゆえに一度水漏れが起こると原因の特定が難しい場合があるのです。最も一般的な原因は、やはり水栓金具周りです。蛇口やシャワーの内部にあるパッキンやカートリッジが経年劣化することで、接続部分からじわじわと水が漏れ出すケースは非常に多いです。また、シャワーホース自体の亀裂や、ホースと水栓の接続部の緩みも見逃せません。次に考えられるのが排水口のトラブルです。髪の毛や石鹸カスが溜まって排水口が詰まると、洗い場の水がスムーズに流れず、防水パンから溢れてしまうことがあります。さらに、浴槽と洗い場の間にあるエプロンと呼ばれるカバーの内側で、排水トラップの接続が緩んでいたり、パッキンが劣化していたりして、気づかないうちに床下へ水が漏れていることもあります。壁パネルの隙間も要注意ポイントです。パネルの継ぎ目を埋めているコーキングが経年劣化でひび割れたり剥がれたりすると、シャワーの水がその隙間から壁の内部に侵入してしまいます。これは壁内でのカビの発生や、階下への水漏れに繋がる非常に厄介なトラブルです。その他にも、換気扇のダクトを伝っての雨漏りや、給水・給湯管自体の破損など、原因は様々です。まずは慌てずに、どこから、いつ水が漏れるのかをよく観察することが、解決への第一歩となります。