厳しい寒さの冬の朝、蛇口をひねっても一滴も水が出ない、あるいは、家の外壁や地面から水が漏れ出している。これは、冬場に多発する「水道管の凍結による破裂」の典型的なサインです。水道管の破裂は、家財を濡らし、建物を傷める深刻なトラブルですが、その多くは適切な予防策によって防ぐことができます。なぜ水道管は破裂するのか、そのメカニズムと対策を理解しておきましょう。 水道管が破裂する最大の原因は、単純な物理現象にあります。それは、「水は凍ると体積が増える」という性質です。水が氷に変わる時、その体積は約十パーセントも膨張します。密閉された水道管の中で水が凍ると、この膨張する力が内側から管を強力に押し広げ、圧力に耐えきれなくなった金属管や塩ビ管が、ひび割れたり、破裂したりしてしまうのです。ペットボトルに水を入れて凍らせると、ボトルがパンパンに膨らむのと同じ原理です。特に、屋外でむき出しになっている配管や、北向きで日の当たらない場所、風当たりの強い場所にある水道管は、外気の影響を受けやすいため、凍結のリスクが非常に高くなります。 この厄介なトラブルを防ぐための最も効果的な方法は、水道管を「冷やさない」ことです。まず、屋外で露出している水道管や蛇口には、専用の保温材や古いタオル、布などを巻きつけて、直接冷気が当たるのを防ぎましょう。メーターボックスの中も、発泡スチロールや布などを詰めて保温すると効果的です。 また、天気予報で氷点下になることが予想される夜には、あえて水を少量流し続けるという古典的な方法も非常に有効です。水が常に流れていれば、凍結しにくくなります。蛇口から「糸を引く程度」の細さで、チョロチョロと水を出しっぱなしにしておくだけで、破裂のリスクを大幅に減らすことができます。 もし破裂してしまった場合は、慌てずに屋外の止水栓を閉め、速やかに専門業者に連絡することが重要です。しかし、その手間と費用を考えれば、予防に勝る対策はありません。冬の備えとして、自宅の水道管の保護を一度見直してみてはいかがでしょうか。
冬の水道管破裂はなぜ起こる?そのメカニズムと予防法