キッチンから聞こえる「ポタ、ポタ」という蛇口からの水滴音。このおなじみのトラブルに対して、多くの人は「パッキンを交換すれば直る」という知識を持っているかもしれません。確かに、水漏れの多くは内部のゴム製パッキンが劣化することで引き起こされます。しかし、もしあなたが何度もパッキンを交換しているのに水漏れが再発する、あるいは蛇口を設置してから十年以上が経過しているなら、そのポタポタ音はもっと根本的な問題を知らせるサインかもしれません。それは、蛇口そのものの寿命です。キッチンや浴室などで使われる蛇口には、一般的に十年程度の寿命があるとされています。長年使い続けた蛇口は、内部の金属部品が摩耗したり、水垢によって部品が固着したりして、新品の時のような密閉性を保てなくなります。こうなると、たとえ新しいパッキンに交換したとしても、部品同士のかみ合わせが悪くなっているため、すぐにまた隙間から水が漏れ出してしまうのです。レバーの動きが以前より硬くなった、蛇口の根元から水がにじむ、といった症状も、本体が寿命を迎えつつある兆候と言えるでしょう。このような場合、応急処置としてパッキン交換を繰り返すよりも、蛇口本体を丸ごと交換してしまうのが、長期的には最も確実で経済的な解決策となります。最近の蛇口は、節水性能が格段に向上しているモデルが多く、交換するだけで日々の水道代を節約できるというメリットもあります。また、シャワーヘッドを引き出せるタイプや、浄水機能が内蔵されたタイプなど、キッチンの使い勝手を向上させる便利な機能を持った製品も豊富です。ポタポタという水漏れ音は、単なる部品の劣化を知らせる音ではなく、あなたの家の水回りのメンテナンス時期を教えてくれるアラームです。もしその音が聞こえたら、単に部品交換で済ませるか、それともこれを良い機会と捉えて、より快適で経済的な新しい蛇口に交換するか、一度立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか。
その水漏れは蛇口の寿命のサインかも