賃貸マンションやアパートでトイレの排水が悪くなった時、多くの人は「すぐに管理会社に連絡しなきゃ」と焦るかもしれません。もちろん、最終的にはその通りなのですが、連絡する前にいくつか自分で確認しておくべきことがあります。この一手間が、その後の対応をスムーズにし、場合によっては自分自身の余計な出費を防ぐことにも繋がるのです。 まず、最初に確認すべきは「詰まりの原因に心当たりがあるか」です。これは非常に重要なポイントです。賃貸物件では、設備の経年劣化による故障の修理費は大家さん負担ですが、入居者の不注意や過失による故障は、入居者の自己負担となるのが原則だからです。もし、スマートフォンやおもちゃ、大量のお掃除シートなど、トイレットペーパー以外のものを流してしまったという明確な心当たりがある場合は、その事実を正直に伝える必要があります。 次に、自分自身でできる簡単な対処を試してみましょう。ラバーカップ(スッポン)があれば、数回試してみてください。これだけで解消される軽度な詰まりも多いです。ただし、薬品の使用は慎重になるべきです。万が一、配管を傷めたりすると、責任を問われる可能性もゼロではありません。あくまで、ラバーカップのような物理的な方法に留めておくのが無難です。 そして、他の水回りの状況も確認します。キッチンやお風呂、洗面所の水の流れはどうでしょうか。もし、トイレだけでなく他の場所でも排水不良が起きているなら、それは個人の問題ではなく、建物全体の共有配管に問題がある可能性が高いです。この情報は、管理会社に連絡する際に非常に重要になります。 これらの確認を終えたら、いよいよ管理会社や大家さんに連絡です。その際、「いつから、どのような状況か(水が全く流れない、ゆっくり流れるなど)」「ゴボゴボといった音はするか」「原因に心当たりはあるか(正直に)」「ラバーカップを試したが改善しなかった」「他の水回りの状況はどうか」といった情報を、具体的かつ正確に伝えることが大切です。 この事前準備があるだけで、管理会社は状況を把握しやすくなり、適切な業者を迅速に手配できます。焦って電話する前に、まずは冷静に状況を整理すること。それが、賃貸物件でのトラブルを賢く乗り切るコツなのです。
賃貸のトイレ排水不良、連絡前にやるべきこと